一般向け動画
- ホーム
- 一般向け動画
最新動画一覧
-
『糖尿病治療と検査値に関わる最新の話題』
配信期間 2023年9月14日~2024年9月13日 収録 2023年7月12日 演者 西村 理明 先生 東京慈恵会医科大学附属病院 糖尿病・代謝・内分泌内科 主任教授/診療部長兼任 (1) 糖尿病の診断と検査について (2) 持続血糖モニタリングについて (3) 糖尿病の治療について 持続血糖モニタリングを活用した糖尿病の治療における国内での第一人者である西村理明先生に『糖尿病治療と検査値に関わる最新の話題』をテーマに「糖尿病の診断と検査」、「持続血糖モニタリング」、「糖尿病の治療」の3部構成で大変分かりやすく解説していただきました。
(JAIMA/ JACRI共催)
-
不妊と生殖医療
配信開始 2023年2月8日 収 録 2022年12月20日 演 者 齊藤 英和 先生 梅ヶ丘産婦人科 ARTセンター センター長 (1)-1 不妊治療と検査について 前編(日本の現状と検査) (1)-2 不妊治療と検査について 後編(治療) (2) プレコンセプションケア 女性編 (3) プレコンセプションケア 男性編 2022年4月より不妊治療とそれに係わる生理検査・検体検査が保険適用となりました。
今回は、不妊治療の第一線でご活躍されている齊藤英和先生をお招きし、『不妊と生殖医療』をテーマに
不妊治療と検査、さらには将来の妊娠を考えながら女性やカップルが自分たちの生活や健康に向き合うことの大切さについてご講演いただきました。※プレコンセプションケア(Preconception care)
将来の妊娠を考えながら女性やカップルが自分たちの生活や健康に向き合うこと。
(国立成育医療研究センターHPから引用) -
アレルギー検査の進歩 ~アレルギーに向き合うために正しく結果を理解する~
配信開始 2022年8月10日 収 録 2022年7月26日 第9回メディアセミナー 演 者 藤澤 隆夫 先生 独立行政法人国立病院機構 三重病院 名誉院長 (1) アレルギー検査の進歩 ~アレルギーに向き合うために正しく結果を理解する~ (2) 質疑応答 日本臨床検査薬協会(JACRI)/米国医療機器・IVD工業会(AMDD)は、2022年7月26日に第9回 共催メディアセミナーをオンライン形式で開催しました。演者の藤澤先生のご厚意で、一般向けに講演会動画を公開いたします。
我が国では、アレルギー疾患を有する人の増加が見られ、現在は乳幼児から高齢者までの役2人に1人が何らかのアレルギー疾患を有していると言われています。政府は、2014年に「アレルギー疾患対策基本法」を、2017年には「アレルギー疾患対策の推進に関する基本的な指針」を定めました。この指針は2022年3月に改訂され、アレルギー疾患に関する啓発及び知識の普及が、国を挙げて積極的に進められています。今回の講演では、アレルギー検査の意義や検査技術の進歩、そして正しく検査結果を活用するために患者さんや医療従事者が注意すべき点についてお話いただきます。